スーパーの売り場レイアウトにはこんな「買わせる」戦略も 「まんまと罠にはまってる」

客の心理を理解すれば、商品を陳列すべき場所も自然に決まる? 多くの人が普段よく利用するスーパーマーケットは、物の配置に様々な工夫が凝らされているようだ。

スーパーマーケット・野菜・果物・フルーツ・青果売り場

スーパーなどは、入り口近くに果物や野菜、奥に卵などを置いている店が多い。客に物を「買わせる」工夫の最新情報を、『The Mirror』など海外メディアがまとめて紹介している。


関連記事:店頭で発見したトマト、POPに強烈な見覚えが… 全国のガンオタ「買わざるを得ない」

■青果売り場は入り口付近

建築設計を専門に学んだリーヴス・コネリーさんが、スーパーマーケットなど食料品店の商品配置に関する「秘密」に言及。売上アップにつながる様々な工夫がなされているのだと動画投稿系SNSで主張し、多くの視聴者とメディアを驚かせた。

コネリーさんは、多くの食料品店が入り口近くに青果売り場を設けていることに言及。「(入店後)まず果物と野菜をカゴに入れさえすれば、その後にジャンクフードを選ぶ際の罪悪感が薄れる」と主張している。

関連記事:「セルフレジを使えというなら商品は割引にして」 利用客が不満をあらわに

■甘いものは低い位置へ

コネリーさんによると、シリアルの売り場では「健康に良いタイプの物は棚の上のほうに置く」「しかし甘いシリアルについては、小さい子供の目につきやすい低い場所に置く」のだという。

そうすれば子供も商品を選び、手にすることができる。大人は健康に良い商品を意識的に選ぶかもしれないが、そうではない子供も買い物に積極的に加わることで、売上が伸びるというのだ。

卵やパンなど、毎日欠かせない商品については店の奥に置くと良い。商品が多数陳列されている通路を通れば様々な物が目に留まるし、それが購買につながる可能性が大いにあるからだ。

関連記事:日本人観光客襲う物価高、そんな時意外にも「ドンキ」が救世主になった

■レジは出口のすぐ近く

コネリーさんはさらに、レジは店の出口近くに設置するケースが多いことにも触れている。「何も買わずに出るのは気まずいものだから」と説明し、そのため客が何かを買う可能性が高まると示唆している。

また、店によっては一般的なサイズのカートより大きいタイプの物を導入するのだそうだ。カートに余裕があれば、より多くの品を客が選び購入することに期待できるからだ。

多くの工夫や考え方があることを知った人たちは驚きつつ、コネリーさんの主張に納得したようだ。「食料品店はこれだから嫌い」「まんまと罠にはまっていたようだ」といったコメントも、ネット上に多数書き込まれている。

・合わせて読みたい→店頭で発見したトマト、POPに強烈な見覚えが… 全国のガンオタ「買わざるを得ない」

(文/Sirabee 編集部・マローン 小原

スーパーマーケット近未来戦略【Amazonでチェック】