お彼岸の風習「お墓参り」 1年以内に行った人の割合は…

忙しかったり、実家が遠かったりするとついつい間が空いてしまうお墓参り。お彼岸を前に調査してみたところ…。

墓参り

18日からは、春の彼岸入り。彼岸は、春分・秋分の日を中日として前後7日間続くので、今年は、21日の春分の日を中心に、18日から24日までは彼岸となる。


画像をもっと見る

■お彼岸の風習に

お彼岸は、日本では先祖に感謝する日として知られている。おはぎ(ぼたもち)を食べる食文化もあるが、一般的には、春と秋の彼岸にお墓参りに行く人が多いのではないだろうか。

しかし、お墓が地方にある、家族と疎遠になっている…といった理由で墓参りに行けていない人もいるかもしれない。世間は、どれくらいの頻度でお墓参りをしているのだろうか。

関連記事:両親の墓石が倒れ重傷を負った女性 墓地や市などを相手取り訴訟へ

■4割以上が「1年以内に」

Sirabee編集部が、3月3〜6日にかけて全国10〜60代男女1,000名を対象に「直近でお墓参りに行った時期」について調査したところ、最も多かった回答は「1年以内」で45.2%だった。年に1回〜数回程度は先祖のお墓を訪れる人が多いようだ。

しかし、2番目に多かった答えは「5年以上行っていない」で27.2%。「2〜3年以内」が16.4%で、「5年以内」が11.2%だった。

お墓参り

年中行事として定期的に行く人とたまにしか行かない人でおおよそ半々くらいに分かれている様子がうかがえる。


関連記事:両親の墓石が倒れ重傷を負った女性 墓地や市などを相手取り訴訟へ

■60代が最多

なお、お墓参りの習慣は世代によっても大きな差があるようだ。直近1年間にお墓参りに行った割合が最も高かった世代は男女とも60代で、女性は71.4%、男性も63.9%に及ぶ。

若い世代ほど低いというわけでもなく、40代男性が32.9%と最少だった。

お墓参り

・合わせて読みたい→両親の墓石が倒れ重傷を負った女性 墓地や市などを相手取り訴訟へ

(文/Sirabee 編集部・タカハシマコト

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年3月3日~3月6日
対象:全国10代~60代男女1,000名(有効回答数)

【Amazonセール情報】ココからチェック!